
東京支社の児西です。
皆様、お世話になっております
いよいよ待ちに待ったお花見シーズンの到来ですが、皆様はどちらに行かれるご予定でしょうか

?
私は、去年は上野公園に行って参りました

雨予報でしたので、カイロとひざ掛けとダウンの完全防備です


笑
今年はこれからなのですが、是非ともポカポカ日和で楽しみたいものです!
さて、皆様!
「ホメ喫茶
」はご存知でしょうか?
私も、友人に誘われて1度訪れた事があるのですが・・・
とにかく店員さんが誉めてくださいます

笑
外見や仕草など・・・さまざまな誉め方をしてくださいます

笑
無意識の動作を誉められたりすると案外嬉しかったりするものです

「よく誉められて伸びるタイプ」などといったりしますが、
「誉める」について少し調べてみました
「きれいだね」と言われると、誉められた本人は、相手から「きれいな自分」を期待されていると感じます。
人から期待されていると感じたら、その期待に応えたいと思うようになります

それを心理学では
「ピグマリオン効果」と呼ぶそうです。
相手に期待する、ということは、モチベーションをアップさせる重要なポイントだそうです
たとえば、彼女にも「いつもきれいだね」と誉めることによって、
彼女の美のモチベーションをサポートできるのです

「もっと、きれいにしてほしい」と言ってしまうと、不満を伝える言葉になってしまうため、相手が不快に感じてしまうリスクもあります

彼女にきれいでいてほしい、彼氏にこうあってほしい、などという願望は直接的に伝えるのではなく、
「誉め」を効果的に使うことによって、円満に実現することができるそうです!
叱咤が相手の欠点を見つけることだとすれば、
誉めることは相手の良いところを探すことです

叱るよりも誉める方が、自分自身も気持ちがいいですよね
また、
「誉めてくれる相手に対して、人は好意を抱くようになる」、という心理研究の報告があるようです。
相手と良好な関係でいるために有効な行為でもあります
誉める習慣をつけることは、人から好かれる習慣を身に付けることかもしれませんね
春は出会いの季節です

!
素敵な出会いも桜と共に開花できるよう、
スタッフ一同、皆様のご来社お待ちしております!